西仙台カントリークラブ

022-394-2109

ドレスコード

ドレスコードについてお願い

ゴルフは他のスポーツと異なり、品位と伝統を重んじるスポーツであります。
紳士のスポーツと謳われているゴルフにおいて、守るべき礼儀の一つに「適切な服装」があります。
当クラブでは、ゴルフの文化、慣習を考慮し、皆様が気持ちよくゴルフを楽しむための配慮として、服装等の身だしなみについて下記の通り規定を設けております。
ご来場頂く皆様には、ご理解、ご協力下さいますようお願い致します。

西仙台カントリークラブ 服装規定

  • Tシャツ、Gパン類、スェット類、迷彩服、カーゴパンツでのご来場、プレーはご遠慮下さい。
    なお、プレー後の着替えも同様です。
  • タンクトップ、ショートパンツ、キャミソール、超ミニスカートなど解放的な服装でのご来場、
    プレーはご遠慮下さい。
  • サンダル、スリッパ、下駄でのご来場はご遠慮下さい。
  • プレーの際は、襟付きのスポーツウエアの着用をお願い致します。
  • シャツの裾を下衣の外に出すことはご遠慮下さい。
  • プレー中及びクラブハウス内に於いて、タオルを腰に下げたり、首、肩に掛けたりすることは
    ご遠慮下さい。

西仙台カントリークラブ
コース・マナー委員会

ゴルフ場利用約款

西仙台カントリークラブ

第1条(約款の適用)

当ゴルフ場の施設(コース・ハウス等)を利用の方は会員・非会員を問わず、お互いに快適で安全なプレーをお楽しみ頂くために、当ゴルフ場の会則・規約・綱領・内規(競技規則、附則、ローカルルール)等によるほか、「宮城県ゴルフ場暴力団追放対策協議会」「宮城県警察」の申し合わせによる本約款に従ってご利用頂きます。

第2条(利用の手続き・利用契約の成立)

当ゴルフ場を利用される方は、当日フロントにおいて、所定の利用申込書にご本人がフルネームで署名して下さい。これにより当ゴルフ場は署名者の施設ご利用をお引き受けいたします。

  1. 利用者は、施設の利用前に、自らが各種法令に定義される暴力団、暴力団員、暴力関係団体又はそれらの関係者、その他反社会的勢力に属していないことを表明しなければならない。
  2. 利用者は、施設の利用前に、利用申込書所定欄(表明欄を含む)を記入して、利用申込書を提出しなければならない。
  3. 当ゴルフ場は、利用者が表明欄に記入しない場合、又は第1項の表明をしない場合は、受け付けない。
第3条(予約申込み及び取消等)
  1. 当ゴルフ場利用申込みは、受付規則に従って行って下さい。
  2. 予約取消しの場合は、受付規則に従って取消して下さい。
第4条(利用者の拒絶)

当ゴルフ場は、次に該当する場合には、該当者及びその同伴者の利用(既に利用を開始している場合を含む)をお断りします。

  1. 満員・その他の理由でスタート時間に余裕がないとき。
  2. 利用者が暴力団等反社会的勢力に所属していると認められたとき。
  3. 利用者が暴力団等反社会的勢力に所属している者を同伴又は、紹介により入場させたとき。
  4. 法人でその役員のうちに暴力団等反社会的勢力に属する者がいるとき。
  5. 偽名又は他人名義で申込みが行われたとき。
  6. 利用者が公の秩序もしくは善良な風俗に反する行為をなすおそれがあると認められるとき。
  7. 天災その他のやむを得ない場合によりゴルフ場をクローズするとき。
  8. その他、本約款ならびに当ゴルフ場会則・規則に違反し、他の利用者に著しい迷惑をかけたとき。
第5条(利用継続者の拒絶)

当ゴルフ場は、次に該当する場合には該当者及びその同伴者の利用の継続(既に利用を開始している場合を含む)をお断りすることがあります。

  1. 当ゴルフ場に好ましくない行為があったとき。
  2. 技術が著しく未熟であって、他人のプレーに迷惑を及ぼすとき。
  3. ルール、マナー及び警告を無視してスロープレーを改めないとき。
  4. その他、本約款の条項に違反したとき。
  5. 集団的に、または常習的に暴力的不法行為を行うおそれがある者と認められたとき。その他、公の秩序もしくは善良な風俗に反する行為があったとき。
第6条(休場日・開場時間)

当ゴルフ場の休場日と開場時間は、当ゴルフ場の定めるところによりますが、臨時的に変更する事があります。

第7条(金銭その他貴重品)
  1. 金銭その他貴重品については、必ず貴重品ボックスをご利用下さい。また、ご利用時間中は、お客様の所有と同等であり、収容物に関してはお客様の責任において管理して頂きます。従ってボックス内の保管品についての保証など一切の責任を負いません。
  2. 貴重品ボックス・ロッカー・浴室・コース等での盗難や紛失等の事故があっても、当ゴルフ場は一切の責任を負いません。
第8条(自動車、携帯品)

場所を提供している駐車場での自動車の盗難(車上盗難を含む)や損傷、携帯品(キャディーバックその他諸物品)の盗難・損傷については、当ゴルフ場は一切責任を負いません。

第9条(ロッカーの鍵)

ロッカーの鍵は当ゴルフ場ではお預かりいたしません。鍵の紛失に起因する事故が発生した場合、当ゴルフ場は一切責任を負いません。更衣ロッカーには貴重品(金銭・その他の貴重品)等はお入れにならないで下さい。

第10条(宅配の事故)

宅配便については、その物品の受領、保管、発送において当ゴルフ場は、あくまでも当事者を代行して行うもので、その間の事故発生の場合、一切の責任を負いません。

第11条(プレーヤーの危険防止責任とエチケット・マナーの厳守及びスロープレーの防止)
  1. ゴルフは時により、大変危険を伴う場合がありますので、プレーヤーはエチケット・マナーを守り、キャディーのアドバイスの如何にかかわらず、すべて自己責任でプレーをしていただきます。
  2. カート道路はプレー進行のため、カート専用の通行としておりますので、プレーヤーの方は通行しないようお願いいたします。やむを得ずカート道路を通行する場合は、十分注意して下さい。尚カート道路を歩行して生じた事故の場合、当ゴルフ場は一切責任を負いません。
  3. プレーはハーフラウンド2時間目標、2時間15分は厳守願います。著しく遅延した場合は、警告・ペナルティーを付加することがあります。
第12条(ティーイングエリアでの素振り)

素振りは、ティーマーク内の打席、又は特に指定された場所以外では行わないで下さい。プレーヤーはみだりにティーイングエリアには立ち入らないで下さい。
尚、プレーヤーの近くにいたための各種事故等についても当ゴルフ場では一切責任を負いません。

第13条(飛距離の確認)

先行組に対しては、後続組のプレーヤーは、キャディーのアドバイスの如何にかかわらず、自己の飛距離を自分で判断して、先行組に打ち込まないようにして下さい。

第14条(キャディー及びフォアキャディーの合図)

キャディー及びフォアキャディーの合図は、先行組が通常の距離外に前進したと判断されるときの合図ですが、プレーヤーは合図があっても自己の飛距離を判断してショットして下さい。

第15条(プレーヤーの前方に出ないこと)

同伴プレーヤーは、現にプレーする者の前方には、絶対に出ないで下さい。

第16条(隣接ホールへの打ち込み)

隣接ホールへの打ち込みは特に危険ですから、プレーヤーは自己の飛距離、 飛行方向について適切に判断し、慎重にプレーして下さい。万一打ち込んだ場合は、そのホールのプレーヤーに合図を行い、事故を未然に防いで下さい。また、必ずその打球者は隣接ホールでプレー中の者に謝罪するようにして下さい。

第17条(退避及び退避所)

先行組のプレーヤーが、後続組に対してプレーさせるときは、後続組の全員が打ち終わるまで、退避所又は安全な場所で退避して下さい。

第18条(ホールアウト後の退去)

ホールアウトしたら直ちにグリーンを去り、後続組の打球に対し安全な場所を通り、次のホールへ進んで下さい。

第19条(雷鳴、襲雷の場合)

雷鳴、襲雷の場合、他人の言動に惑わされることなく、自己の判断で直ちにプレーを中断し、退避所または安全と思われる場所に退避して下さい。乗用カートに乗車した状態での退避は大変危険です。必ず退避場所へ退避して下さい。

第20条(乗用カートの取り扱い)

乗用カートの取り扱いは乗用カートの説明表示に従って慎重に運転下さい。運転ミス等における人身事故、携行品の破損等につきましては、当ゴルフ場は一切責任を負いません。また、乗用カートのコース内乗り入れは禁止します。

第21条(火気使用の禁止)

コース内やクラブハウス内での火気使用は、所定の場所以外は禁止しています。マッチの燃えかす・タバコの吸い殻等はよく消して灰皿にお入れ下さい。

第22条(違反の場合の責任)

利用者が、この利用約款に違反して、第三者に損害賠償等の事故を発生させた場合、また、自分が違反して損害等の被害を受けた場合、当ゴルフ場は一切の責任を負いません。

第23条(クラブ等の確認)

利用者はスタート前及びプレー終了後に、クラブ及び所持品を点検し、間違いないか慎重に確認して下さい。確認後は、クラブ及び所持品の不足、瑕疵等について当ゴルフ場は一切責任を負いません。

第24条(施設に損害を与えた場合)

利用者の故意、または過失により当ゴルフ場の施設・車両等に損害を与えた場合は、その損害額は弁償して頂きます。

第25条(施設内への持込品)

施設内への下記のものを持ち込むことを禁止します。

  1. 動物のペット類
  2. 著しく異臭を放つもの
  3. 鉄砲、刀剣類
  4. 火薬・揮発油等発火爆発のおそれがあるもの
  5. 騒音を発するもの
  6. その他、他人に迷惑を及ぼすものや法令で所持を禁止されているもの
第26条(禁止行為)

施設内で下記の行為を禁止します。

  1. 賭博、その他風紀を乱す行為。
  2. 物品販売、宣伝広告等の行為。
  3. 利用者以外(ギャラリーを含む)のコース内立ち入り。(但し、当ゴルフ場が特に許可する場合を除く)尚、許可する場合であっても、利用者以外が損害等の被害を受けた場合、当ゴルフ場は一切損害賠償の責任は負いません。
  4. 他人に迷惑を及ぼし、又は不快感を与える行為。(アンダーシャツ・肌着等半裸に近い服装や、スリッパ等で歩行し、他人に不快感を与える行為)
  5. 携帯電話の利用は、電源を切るかマナーモードにして他のプレーヤーに迷惑のかからないようにして下さい。
第27条(非会員への周知方依頼)

会員は紹介した利用者に対し、本約款の存在とその内容をご了承いただくことにご協力願います。

第28条(個人情報に関して)
  1. 当ゴルフ場では、ご予約時点に電話・FAXで入手した個人情報と、プレー当日署名簿に署名いただいたプレーヤーの個人情報を、当ゴルフ場のプライバシーポリシーに則り、安全に管理致します。
  2. 当ゴルフ場では、ご予約及びご利用頂いたお客様に対し、当ゴルフ場のイベント情報・営業内容などを、手紙、ハガキ、FAX、またはメール等でご案内する場合があります。
第29条(セルフプレーにおけるクラブの紛失)

セルフプレーにおいてのクラブの紛失につきましては、当ゴルフ場は一切責任を負いません。

第30条(ハウス等の利用について)
  1. レストラン・食堂・談話室等では静粛にお願いします。
  2. 泥酔及び刺青(タトゥーを含む)等他人に恐怖心や不快感を与える人の入浴や入場はお断りいたします。
第31条(服装について)

来場の際は、下記の事項をお守り下さい。

  1. Tシャツ、Gパン類、スウェット類、迷彩服、カーゴパンツでの来場はご遠慮下さい。
  2. タンクトップ、ショートパンツ、キャミソール、超ミニスカートなど、開放的な服装での来場はご遠慮下さい。
  3. サンダル、スリッパ、下駄等での来場はご遠慮下さい。
  4. プレーの際は、襟付きのスポーツウェアの着用をお願いいたします。
  5. シャツの裾を下衣の外に出すことは、ご遠慮下さい。
  6. Gパン類、Tシャツ、スウェット類など、カジュアル過ぎる服装でのプレーはご遠慮下さい。
  7. プレー中及びクラブハウス内において、タオルを腰に下げたり、首・肩に掛けたりすることはご遠慮下さい。
第32条(信義則)

その他会則、本約款に定めた事項は、ゴルフプレーの精神に則り、信義、誠実の原則に従って解決されるものとします。

第33条(改定)

本約款は必要に応じ、予告なく改定することがあります。

第34条(その他)

次の各項目についてご協力下さい。

  1. スタートの30分前までにはご来場下さい。
  2. 当日、支払い等の必要以外の多額の金銭や貴重品は極力持参されないようお願いいたします。
  3. 最終スタートの時間はコース整備のため、午後2時30分といたしておりますので、ご了承下さい。
  4. プレー中の喫煙はお断りいたします。喫煙は灰皿の設置してある場所でお願いいたします。
  5. 円滑なプレー、危険防止を目的として、ローカル・ルールを設定しております。ルール遵守の上プレー願います。
  6. 当ゴルフ場は、1名でのプレーは認めません。